2025/09/17
XR(AR・VR・MR技術の総称)・メタバースを活用するサービス・技術が一堂に出展する日本最大級の専門展「XR・メタバース総合展」。
XR・メタバース導入を検討している企業の販促・経営・DX推進や製造業、建築、不動産、メディア・エンターテイメントなどあらゆる業界の方が来場します。
業界の第一人者によるセミナーが3日間にわたり開催され、メタバースの最新動向や事例を学ぶことができます。そのセミナー内で、10月10日(金)13:00~「世界をつなぐ体験デザイン ― グローバル世代に響く学びとブランド体験」について、弊社 光田 刃が登壇します。
[XR-MT7] Metaverse Japan共催セミナー③ |
日 時 | 2025年10月10日(金)13:00 ~13:45 |
テーマ | 世界をつなぐ体験デザイン ― グローバル世代に響く学びとブランド体験 |
会 場 | 幕張メッセ(4ホール) |
登壇者 | 梅林 桜子 Roblox マーケティング本部 本部長 光田 刃 トランスコスモス メタバース推進部 部長 メタバースストラテジスト 長田 新子(一社)Metaverse Japan 代表理事/(一社)渋谷未来デザイン 理事・事務局長 |
メタバースという概念は、かつての特別なものから日常へと進化し、α世代からZ世代まで幅広い層に浸透しています。UGC(User Generated Content)の発展により、誰もが参加し創造できるグローバルなエコシステムが形成され、教育やブランド体験、文化発信など多様な領域で新しい価値が生まれています。
本セッションでは、世界で爆発的に広がるRobloxから日本のマーケティング責任者と、トランスコスモスのメタバース事業責任者を迎え、メタバースにおける日本発コンテンツのグローバル展開や、世代を超えて響く体験デザインの可能性について語ります。
●梅林 桜子
Google米国本社にてARおよびAI製品のマーケティングを担当した後、Roblox米国本社に入社。現在は日本を含むアジア太平洋地域のマーケティング本部長として、市場開拓やブランド戦略を推進している。3児の母としての視点も活かし、子どもたちが安心して楽しみ、学べる次世代デジタル体験の普及に取り組んでいる。
●光田 刃
2009年トランスコスモス株式会社入社。コンタクトセンター事業のサービス設計・運営、企画、営業を経験後、責任者としてマーケティング部門を立ち上げ。2022年よりWeb3やメタバース関連の新規事業を立ち上げ、2023年2月にメタバース推進部を新設。メタバースを活用した若年層/グローバルマーケティング支援を展開。2024年より「Roblox」や「Fortnite」を活用した若年層・グローバル市場向けのマーケティング施策を推進し、松井証券、渋谷未来デザイン、HIS、バンダイ(たまごっち)、アサヒ飲料など多様な企業との取り組みを展開。メタバースを通じた企業とユーザーの接点を進化させるべく、最適な活用方法を日々探求中。
●長田 新子
AT&T、ノキアにて通信・企業システム営業、マーケティング及び広報責任者を経て2007年にレッドブル・ジャパンに入社。コミュニケーション統括責任者及びマーケティング本部長(CMO)として10年半、エナジードリンクのカテゴリー確立及びブランド・製品を市場に浸透させるべく従事し2017年に退社。2018年から渋谷区にて設立された(一社)渋谷未来デザイン理事・事務局長として、都市の多様な可能性をデザインするプロジェクト活動を推進。2018年にNEW KIDS(株)を立ち上げ、ブランド、コミュニティ・アスリート・イベント関連のアドバイザーや講演活動等を行いながら、Metaverse Japan代表理事、日本ダンススポーツ連盟理事、マーケターキャリア協会理事、シブヤ・スマートシティ推進機構理事、(株)SAKUSEN TOKYO 社外取締役、コミューン(株)顧問等の活動も行なっている。
著書に「アスリート×ブランド感動と興奮を分かち合うスポーツシーンのつくり方」(宣伝会議)、渋谷未来デザイン編・著書として「変わり続ける︕ シブヤ系まちづくり」(工作舎)を出版。
受賞歴:
バーチャルハロウィン企画:第7回JACEイベントアワード 最優秀賞「経済産業大臣賞」(2020年)
日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構 第11回Webグランプリ「Web人賞」(2023年)
AIR RACE X:スポーツ庁主催SPORTS INNOVATION STUDIOコンテスト 「パイオニア賞」(2023年)
ご来場登録はこちらから ※展示会へのご入場には来場登録が必要です(登録無料)
関連タグ
この記事をシェアする
関連記事